対象となる患者さまは、保険適用された技術については保険診療で治療ができます。
料金は、採卵から胚移植もしくは胚凍結と治療が進んだ際にそれぞれ加算されます。表示の金額は全て患者さまにご負担いただく料金(3割ご負担分)になります。

採卵~新鮮胚移植もしくは胚凍結まで

融解胚移植

先進医療技術

当院は、厚生労働大臣が承認した下記の先進医療を実施しています。
表示してある金額は患者さまにご負担いただく料金になります。なお、先進医療に係る費用以外の、通常の治療と共通する部分(診察・検査料等)の費用は、公的医療保険が適用されます。

ご負担額
タイムラプス撮像法による
受精卵・胚培養
30,000円
膜構造を用いた
生理学的精子選択術
30,000円
強拡大顕微鏡を用いた
形態学的精子選択術
12,000円
子宮内細菌叢検査1 66,000円
子宮内膜受容能検査1 110,000円
子宮内膜擦過術 10,000円

選定療養

選定療養とは、保険給付の対象ではありませんが、保険診療との併用は認められる治療です。

ご負担額
精子の凍結又は融解 1本につき 22,000円

医療上必要があると認められない、患者様の都合により行われる精子の凍結又は融解が対象となります。
採卵時に射出精子を持参することが困難であるものについて、採卵当日に体外受精または顕微授精に使用する精子をあらかじめ凍結保存することが可能です。
凍結保存した精子は、後日体外受精または顕微授精に使用する際に融解(解凍)して使用することが可能です。

近畿厚生局へ届出している施設基準、算定要件を満たしている加算

当院は、近畿厚生局長に下記の届出を行っております。

基本診療料

  • 情報通信機器を用いた診療に係る基準

特掲診療料

  • 一般不妊治療管理料
  • 生殖補助医療管理料1
  • 染色体検査の注2に規定する基準
  • 精巣内精子採取術

算定要件を満たしている加算

  • 夜間・早朝等加算
    受付された時間により夜間・早朝等加算をご請求させていただきます。
  • 明細書発行体制等加算
    領収書の発行の際に、項目ごとの内容を記載した明細書を無料で発行しております。
  • 医療情報取得加算
    当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療をおこなっております。

保険診療での治療例

例1 自然周期で胚移植の場合

(自然周期 → 採卵 → 媒精 → 新鮮胚移植)

ご負担額
採卵(1個) 16,800円
受精方法(媒精+新鮮精子使用) 12,600円
培養(受精卵:1個) 13,500円
新鮮胚移植(初期胚) 22,500円
65,400円

例2 低刺激周期で胚移植と胚凍結の場合

(レトロゾール周期 → 採卵 → 媒精 → 胚盤胞移植+胚凍結)

ご負担額
採卵(2個) 20,400円
受精方法(媒精+新鮮精子使用) 12,600円
培養(受精卵:2個) 18,000円
胚盤胞培養(2個) 6,000円
新鮮胚移植(胚盤胞) 22,500円
凍結(1個) 15,000円
94,500円

例3 低刺激周期で胚凍結の場合

(クロミッド+隔日注射周期 → 採卵 → 媒精+ICSI → 全胚凍結)

ご負担額
採卵(6個) 26,100円
受精方法
(媒精:3個+ICSI:3個
+新鮮精子使用)
25,200円
培養(受精卵:5個) 18,000円
胚盤胞培養(5個) 6,000円
凍結(4個) 21,000円
96,300円

例4 凍結融解胚移植

 

ご負担額
凍結・融解胚移植 36,000円
アシステッドハッチング 3,000円
39,000円